これなんていう?ハワイの妊婦健診で使える英語をまとめて紹介!

胎児と母体の健康をチェックする妊婦健診。                           

ハワイで妊婦健診を受ける方にとっては、言葉も医療システムも異なる国での受診は不安や気になることが多いのではないでしょうか。                        

「ハワイで出産予定だけど英語が通じるか不安」                       

「日本とハワイの妊婦健診はどんな違いがあるのかな」                 

「妊娠中の症状を英語でどう伝えたらいいんだろう」

このような疑問や不安を抱いていませんか。                           

この記事では、ハワイ出産を控え妊婦健診を受ける方が使える英単語をジャンルに分けてご紹介します。                 

日本とハワイの妊婦健診の違いもご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

目次

【日本とハワイ】妊婦健診の違いとは?

日本と医療体制が異なるアメリカ・ハワイにおいては、アメリカの医療体制のもと妊婦健診が行われます。

まず日本とハワイでは、妊娠期間の数え方に違いがあることはご存知でしたか。

日本では妊娠期間は10ヶ月10日(とつきとうか)と数えますよね。

一方アメリカ・ハワイでは最終月経開始日から0ヶ月とカウントし妊娠期間は9ヶ月とカウントします。

また妊娠期間の呼び方にも違いがあり、アメリカでは下のように大きく3つに分かれます。

妊娠期間週数
1st trimester(ファーストトライメスター)妊娠0~13週
2nd trimester(セカンドトライメスター)妊娠14~26週
3rd trimester (サードトライメスター)妊娠27~40週

ハワイの妊婦健診はエコー検査が少ない!

日本の妊婦健診は、アメリカ・ハワイのものと比較するとかなりきめ細やかに行われているといわれています。

日本では健診のたびに超音波検査が行われ、赤ちゃんの様子を見せてくれたりエコー写真をくれたりする産婦人科が多いですよね。

しかしハワイでは超音波検査を実施するのは妊娠期間を通して1~3回と少ないです。

(ハイリスク出産などの場合は追加の検査が行われる場合があります)             

ハワイの妊婦健診の超音波検査(一般的な例)

  • 1回目:妊娠初期(正常な妊娠かの確認、出産予定日の算定)
  • 2回目:妊娠中期(胎盤の位置、胎児の成長確認)
  • 3回目:妊娠後期(胎児の頭の向き、逆子などの確認)

このように日本とハワイにおいては妊娠期間の考え方や、妊婦健診の内容にも違いがあります。

妊娠出産全般に関する英語

ここからは実際に妊婦健診や出産で使われる頻度の高い英語をご紹介します。

英語日本語
Obstetric Gynecologist (OBGYN) 産婦人科医
pregnancyまたはpregnant妊娠
prenatal checkup 妊婦検診
midwife助産師
pregnancy test妊娠検査
heartbeat心音
miscarriage流産
abortion中絶
epidural birth無痛分娩
natural birth自然分娩
premature birth早産
threatened preterm labor切迫早産
caesarean section または C-section帝王切開
due date
例) My due date is on March 3rd. 予定日は3月3日です。
出産予定日

体の部位に関する英語

英語日本語
womb または uterus子宮
placenta胎盤
amniotic fluid羊水
umbilical cord臍の緒
cervical opening子宮口
pelvis骨盤
uterine wall子宮壁
nipple乳首
vagina
perineum会陰
episiotomy会陰切開
bladder膀胱
linea nigra正中線

分娩に関する英語

英語日本語
false labor contractions または Braxton-hicks contractions 前駆陣痛
contractions陣痛
showおしるし
anesthesia麻酔
delivery room分娩室
water breaking破水
inhale息を吸う
exhale息を吐く
IV(intravenous infusion)点滴
breech position逆子
deliver出産
induced labor誘発分娩
artificial rupture of membrane人工破水
pushいきむ
epidural硬膜外麻酔

検査に関する英語

英語日本語
urine test尿検査
blood test血液検査
ultrasound testエコー検査、超音波検査
blood pressure血圧
internal exam内診
pap smear子宮頸がん検診
hepatitis BB型肝炎
varicella水ぼうそう
fluインフルエンザ
measles麻疹
rubella風疹
candidaカンジタ
chlamydiaクラミジア
immunized予防接種を受けた

妊娠中の症状に関する英語

morning sicknessつわり
nausea
例) I have nausea. 吐き気があります。
吐き気
no appetite
例) I have no appetite today. 今日は食欲がありません。
食欲不振
constipation便秘
diarrhea下痢
bleeding出血
vaginal dischargeおりもの
baby kicksまたは fetal movement胎動
feel dizzy立ちくらみ
my belly gets tightお腹が張る
swellむくみ
itchyかゆい
short of breath息切れ
leg crampsこむらがえり
anemia貧血

まとめ

この記事では、日本とハワイの妊婦健診の違いや妊婦健診で使える英単語を紹介しました。

ハワイでは妊娠期間は9ヶ月と数えらえ、エコー検査の頻度が日本よりも少ないことがわかりました。

この記事を参考に、妊婦健診で使う英語を覚えて先生とコミュニケーションをとってみてくださいね。

何かと不安なことが多い妊娠期間だと思いますが幸せなマタニティライフを過ごせますように!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次