ハワイのプリスクールとは?

    目次

    プリスクールってなに?

    プリスクールとは、アメリカで3歳から5歳までの未就学児を対象に英語で保育を行う施設のことを指します。

    英語で学び、生活する幼稚園のようなイメージです。
    子供たちは英語を使って先生や友達とコミュニケーションをとるので、
    早いうちから子供に英語を習得させることができるといった理由で
    気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    今回は、ハワイにあるこちらのプリスクールの紹介をさせて頂きます。

    SEAGULL SCHOOL(シーグルスクール)
    https://www.seagullschools.org/home

    シーグルプリスクールの1ヶ月の料金

    筆者

    まずは、気になるお値段を見てみましょう!

    料金の目安
    年齢料金/月
    18 – 24 months$1,368
    24 – 36 months$1,232
    3 – 5 Years Old$1,150
    SEAGULL SCHOLARSHIPS 2023-24
    筆者

    ハワイの私立プリスクールの平均の授業料は、「年間$11,855」のようです。(2023年調べ)
    少人数制のモンテソーリ教育のプリスクールは月$2,000以上のところもありますので、シーグルプリスクールの授業料は平均的といえるでしょう。

    シーグルプリスクールの立地

    筆者

    スクールの立地も気になるところ。
    シーグルプリスクールは5つの場所に位置しています。

    校内の風景
    カイルア
    • カイルアのスクールは、キャッスル病院近くのパリ・ハイウェイ沿い、1300カイルア・ロードの便利な場所にあります。
    • 現在2歳から5歳までの74名の子供たちが在籍しており、NAEYCの認定を受けています。
    • 学校の中央管理事務所も同じ建物内にあります。

     (公式サイトより抜粋)

    ホノルルのダウンタウンにある早期教育センター
    • こちらは、ホノルルのダウンタウンにあり、18ヶ月から5歳までの264人の認可を受けています。
    • 州都に近い小さな村のような環境にあり、ホノルルのシビックセンターの緑のオープンスペースに囲まれています。
    • NAEYCの認定も受けています。

     (公式サイトより抜粋)

    カポレイ
    • カポレイのチャイルドケアセンターは、市の中心部という便利な場所にあります。
    • 2歳から5歳までの子ども240人の認可を受け、NAEYCの認定を受けています。
    • カポレイの施設は、50人の虚弱な高齢者や障害者にもサービスを提供しているのが特徴。
    • 子どもと高齢者の混在は、両方の年齢層に等しく大きな利益をもたらす世代間交流のモデル・プログラムとして、地元、国内、国際的に注目されています。

     (公式サイトより抜粋)

    コオリナ
    • コオリナのスクールは、アリイヌイ・ドライブ沿いのコオリナ・リゾート内にあり、現在2歳から5歳までの126人の児童を受け入れています。
    • 公園のような環境に囲まれ、自然冷房の効いた大きなラナイ付きの新設教室があります。

     (公式サイトより抜粋)

    エワビーチのオーシャンポイント
    • こちらはエワ・ビーチ地区にあり、2歳から5歳までの子供238人を受け入れています。
    • エネルギー効率が良く、自然換気の施設として設計され、公園のような雰囲気の学校です。

     (公式サイトより抜粋)

    NAEYC認定とはなに?

    NAEYCはNational Association for the Education of Young Children(幼児教育全国協会)の略で、
    幼児教育における高品質な基準を促進する組織です。
    NAEYCはアメリカにおいて品質の高い幼児教育を提供することを証明するものです。

    筆者

    筆者の体験談ですが、以前子供を一軒家の自宅軒託児所のデイケアに通わせていました。
    1階が託児所、2階が先生方(メキシコ人のおばあちゃんと娘さん)の生活スペースとなっていました。

    読者

    その託児所はどんなシステムだったの?

    筆者

    1週間のうち30時間分ステイできるというシステムで、
    7時から18時の間ならいつでも預かり・送迎が可能
    といった感じで柔軟なシステムでした。

    読者

    料金や雰囲気はどんな感じ?

    筆者

    料金は1週間で$340でしたので、平均的なプリスクールよりも高額でした。
    子供達の年齢は0歳から5歳くらいの子たちが同じ部屋で一緒に過ごしていて、クラフトや遊びなどの活動をしていました。
    施設は一軒家でお庭もなかったので一日中過ごすには狭いと感じたり退屈にならないか心配でしたが、子供は楽しかったそうです。

    読者

    プリスクールと託児所ってなにが違うの?

    筆者

    プリスクールの方が施設が大きく、基本的に同年代の子供達と過ごします。
    一方でデイケアは夜間託児など融通がきくので、共働きの方にはおすすめですが、プリスクールの方が学校に近い環境ですので、キンダーの準備として集団生活に慣れていくにはプリスクールの方がおすすめです。

    シーグルプリスクールのビジョンとミッション

    各教室の外にあるラナイエリア(バルコニー)。
    自然豊かなゴルフ場に囲まれた校舎で、気持ちがいいです。
    シーガルのビジョン

    シーグルは、州内でも有数の、コミュニティ中心の早期教育・保育プロバイダーとして認知され、
    効果的かつ経済的な世代間交流の実践と運営において、尊敬されるリソースであり、
    権威であるとみなされています。
    (公式サイトより抜粋)

    シーガルの使命

    シーグルの使命は、ハワイの多様な人々の早期学習と保育のニーズに応え、
    健全な環境の中で世代をつなぐ最高価値の質の高いプログラムを提供することです。
    (公式サイトより抜粋)

    シーガルの理念と価値観
    • シーグルでは、発達段階に応じた教材、エネルギッシュで温かく想像力豊かな教師陣、
      そして生徒一人ひとりの個性を尊重し、子どもたちの成長のために豊かで安全、刺激的な環境を
      整えています。
    • 私たちは、お互いを信頼し思いやる雰囲気の中で、認知力や思考力を高め、身体的な協調性を養い、
      想像力や創造力を発揮し、社会性や健全な自己概念を築き、意思決定プロセスに参加する機会と
      教材を提供しています。
      (公式サイトより抜粋)
    クラスメートの誕生日にもらえるGoodie Bag(グディバッグ)。
    小さなおもちゃがたくさん入っていました。
    アメリカでは学校でお祝いする誕生日のケーキやみんなへのプレゼントは親が準備します。
    強制ではないですがほぼ全員がお祝いしています。
    筆者

    シーグルプリスクールの雰囲気
    自由な雰囲気で、緑の多い園庭でのびのびと子供達が遊んでいます。
    先生方は全体的に若く、優しい雰囲気。
    大声で叱っている姿は一度もみたことがありません。
    校長先生自ら、子供達のリクエストに答えて、ウクレレを弾き、歌ったり踊ったりしている姿を見かけます。
    子供達もみんな先生方を慕っているのが伝わってきます。

    校内の風景。
    先生が子供達のリクエストに答えながら、ウクレレの弾き語りをしてくれています。

    シーグルプリスクールにおける1日のスケジュール

    校内の風景
    プレイグラウンド
    7:00am到着/屋内アクティビティ
    8:15am手洗い/朝食
    9:15am大グループサークルタイム
    サークルタイムとは通常、プリスクールの日課の一部として行われる短時間の集団活動です。
    主に集まってあいさつ、話し合い、歌を歌い、本を読むなど、社交スキルやコミュニケーションを
    強化することに重点を置いています。
    9:30am戸外遊び/小グループ
    10:30amラーニングセンター(屋内・屋外ラナイ)
    ラーニングセンターとは、室内とバルコニーにある学習スペースで、さまざまな学習活動が提供され、
    子供たちは自分のペースで活動を選び、自由に探求します。
    数学、言語、芸術、運動などの幅広い学習体験が提供され、子供たちの発達を支援します。
    11:15am後片付け/大グループストーリータイム
    ストーリータイムとは、絵本などの読み聞かせの時間です。
    11:30am手洗い/昼食
    12:00pm後片付け/トイレ
    12:30pm休憩時間
    2:30pm起床/バスルーム/午後のおやつ
    バスルームとはトイレのことです。お昼寝の後はトイレに行くように先生が促してくれます。
    3:00pmラーニングセンター(屋内・屋外ラナイ)
    4:00pm後片付け/大グループタイム
    4:10pm戸外遊び
    5:00pm閉校/帰宅
    登校時間は朝7〜9時。
    7時半くらいに来ると、クラスメートはまだ2〜3人しか来ていませんでした。
    学校に着いたらまずは手を洗います。
    筆者

    シーグルプリスクールの良いところ
    ここのプリスクールのとても助かるところは、
    朝食・昼食・おやつを毎日だしてくれることです!
    持ち物は水の入った水筒だけ、という親御さんにとって
    とても嬉しいシステムです。
    4〜5歳児のクラスも昼食の後にお昼寝の時間があります。

    お昼寝の時間。
    先生が寝かしつけをしてくれています。
    床にマットを敷くだけという、かなり簡易的ですが皆んなよく眠っています。

    シーグルプリスクールに通わせている親御さんへのインタビュー

    wacky wednesday(奇抜な水曜日)
    奇抜な格好をする日です。髪をピンクに染めてきたり、柄物に柄物を合わせたり、
    水着を上にきてきたり、皆んな個性豊かな格好をしています。
    他にも、スポーツウェアを着る日、緑を着る日、パジャマを着る日など、
    ドレスコードが決まっている日があります。

    今回、シーグルプリスクールで2ヶ月間の留学を受けたお子さんの親御さんに、
    いくつかの質問をさせていただきました。

    なぜ2ヶ月のプリスクール留学を選んだのか、背景や決断の経緯について教えてください。

    今回、ハワイでの第二子出産のため、夫と、上の子も一緒に、3ヶ月のハワイ滞在することを
    決めていました。上の子は日本でインターナショナルスクールに通っていたので、
    現地できちんとしたネイティブの発音や教育を強化したかったので、
    ハワイ出産を機にプリスクール留学をすることを決めました。

    今回のプリスクール留学で大変だったことはありますか?

    事前の手続き、必要書類がすべて英語で戸惑いましたが、こちらの留学サポートがあり、
    ガイドしていただけたので助かりました。
    また、小児科のドクターに書いてもらった結核の書類の2枚目が登校初日にないことに気がついて、
    初日にバタバタしてしまいましたが、なんとか予定の日から登校し始めることができました。

    留学中にお子さんの成長や変化が見られた点について教えてください。

    現地のプリスクールに通い始めて約1週間経ったくらいから、
    私たち自身も驚くほどネイティブの発音で英語を話す機会が増えました。

    留学からの帰国後、お子さんの変化や成果、親御さん自身の変化について教えてください。

    帰国後も、ハワイでの滞在を鮮明に覚えていて、
    学校でのお友達の名前を挙げながら楽しい思い出話をよく語り合います。
    これからも、この思い出を大切にし、忘れないと思います。

    どのプリスクールを選んだのか、その選定基準やアドバイスについて教えてください。

    日本で通っているスクールが厳しいスクールでした。よく叱られたり、
    学校に行きたがらないことがあったので、ハワイでは自由な校風で楽しめるということを重視して探しました。
    滞在先から徒歩圏内だったこと、そして他の親御さんからの留学先の評判がよかったので
    こちらのプリスクールに決めました。

    他の親御さんに向けて、同じ経験を考えている方へのアドバイスや留意点について共有してください。

    今回は自分のことで精一杯だったので、学校の持ち物が少なかったことや、娘が楽しく学校に通ってくれたことにとても助けられました。
    トラブルなく、お子さんに合う学校探しが大切だと思います。

    プリスクール留学の良かった点を教えてください。

    上の子がプリスクール留学したことによって、出産に集中することができました。
    子供が学校に行っている朝7時から夜5時までの長い時間帯を有効に活用し、出産・育児に必要なものの買い出しや家事を効率的にこなすことができました。

    朝ごはんの時間。
    バナナなどのフルーツやシリアル、牛乳が出されます。

    まとめ

    今回は、ハワイのシーグルプリスクールについてご紹介させて頂きました。
    お子様の英語力強化や、自由な校風での教育をお考えの方にとって、
    プリスクールへの留学はとても興味深いものではないでしょうか。

    シーグルプリスクールでは、ハワイのプリスクールの中では平均的な料金で、
    大勢の子供達と一緒にのびのびとした環境で集団生活を送りながら、
    個性豊かな先生方から教育を受けられます。

    そのため、キンダーの準備ができることはもちろんのこと、食事やおやつも出してくれたりと
    親御さんにとってもメリットがたくさんあります。

    インタビューに答えて頂いた親御様のように、二人目の出産を控えている方にもぜひおすすめです。
    英語力を身につけられるプリスクールへの留学は、
    なによりも大切なお子様の人生にとって価値ある経験となるでしょう。

    ハワイのプリスクール留学に興味がある方々にとって、この記事が役立つ情報となりましたら幸いです。

    弊社では子供たちが楽しみながら学び、親御さんが安心してサポートできる環境を提供しています。
    ハワイのプリスクール留学にご興味のある方は、お問い合わせフォームより無料カウンセリングを

    お申し込みください。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次